GIC
Project Week
global innovation Class
FEB. 24, 2024 • @SHIBUYA QWS
13:00~16:30(受付12:30より)
プロジェクト発表
今回の最終発表はピッチプレゼン、ポスターセッション、体験ブースにて各生徒が自身のプロジェクト内容を説明します。その数はなんと100を超えます!ぜひ様々なアドバイスをお願いいたします。
GIC プロジェクト
『GICの学びの集大成』
ゼミ形式で、社会系・環境系などのテーマから自分で選択。自ら課題設定し、解決に向けて学内外で連携した研究活動。
ゼミ名の一覧
哲学−メディア−藝術ゼミ / 生活環境ゼミ / 起業ゼミ / 宗教ゼミ / 海洋ゼミ
GIC プロジェクト
今回は、クロスパークも使用し、ワークショップやプレゼン、対話会を実施します!
・13:10~13:30 親子かるた(生活環境ゼミ)
・13:40~14:00 哲学メディア藝術ゼミ
・14:10~14:30 宗教ゼミ
・14:40~15:00 起業ゼミ
・15:10~16:00 アクセサリーWS(海洋ゼミ)
詳細はタイムスケジュールをご覧ください。
Poster Session
ピッチプレゼンでの内容をポスターで詳細に展示
Activity Series
Accessories:海洋ゼミが制作したアップサイクルアクセサリー
Workshop:生活環境ゼミのオリジナルワークショップ
Tasting Party:起業ゼミの滝野川人参ドレッシング、坦々ソース
STEAM Exhibition:STEAMで制作したボックスアート、かんかくストレッチ
tasting party
STEAM exhibition
海洋ゼミブースにてマイボトルの販売を行っています!
各3種類のマイボトルが1本500円で販売しています!
マイボトル販売は海洋プラスチックゴミ問題を多くの方々に
認知してもらうために、マイボトル販売を販売をしております。
販売場所:13時10分〜15時10分➡︎渋谷スクランブルホール
:15時10分〜最終まで➡︎スクランブルスクエア
高1GIC独自科目の1つSTEAM 「五感を使った空間デザイン」を1年間のテーマとするの授業を展開。
教員が提供したものを生徒が受け取る提供型の授業ではなく、新しいデザインの手法や在り方、表現を模索するため、教員と生徒が一緒になって授業づくりをする共創型の授業を実践。
詳細はこちらのリンク先
色の感覚ストレッチ
デジタルとアナログの融合
普段当たり前に見えている世界を普段とは異なる角度や側面で、疑い、捉える。それによりいままで気がつかなった物事の本質や仕組み、人間や生き物の不思議に出会うことできるもの。
2021年度 プロジェクト発表MOVIE
2022年度 プロジェクト発表MOVIE
Contact Information
Email Address
info.seig.gic@gmail.com
Mailing Address
東京都北区中里3-12-1
Phone Number
03-3917-1121
Question
Q1:13:00~16:30の間は出入り自由か?
⇨はい、自由です。入退場の回数も自由です。
Q2:入場券は必要か?
⇨事前に申し込みフォームのご記入と当日臨時受付にてよろしくお願いいたします。
Q3:イベント参加料金はあるか?
⇨ありません。生徒のプレゼンや展示に対して、様々なフィードバックが頂けると幸いです。
Q4:参加フォームでは参加できると回答したが、当日行くことができなかった場合の対応はどうしたら良いか?
⇨キャンセル等の連絡は必要ありません。
Q5:会場時間はいつか?
⇨12:30からになります。